ラベル vim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル vim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/05/01

vimで線や矢印を描画する

たまにテキストでクラス図やネットワーク構成図を書くことがある。
vimのプラグインDrawIt!を使うと線、矩形、矢印、楕円を描画することができる。

2011/04/17

vimrcをさらす

tab pageをよく使うのでF2,F3にタブ切り替えを割り当てている。


set novisualbell
set ai
set number

map <F2> :tabprevious<CR>
map <F3> :tabnext<CR>
map <F4> :cn<CR>

set fileencodings=utf-8,ucs-bom,iso-2022-jp-3,iso-2022-jp,eucjp-ms,euc-jisx0213,euc-jp,sjis,cp932

" taglist.vim
let Tlist_WinWidth=50

"for c-lang
au BufNewFile,BufRead *.c set sw=4
au BufNewFile,BufRead *.c set ts=8
au BufNewFile,BufRead *.txt syntax off

" format.vim
let format_join_spaces=2
let format_allow_over_tw=0
set formatoptions=mq

set tags+=,../tags,../../tags,../../../tags,../../../../tags,../../../../../tags

" modeline
set modeline
set modelines=10

set maxmempattern=1000
set clipboard=unnamed

お気に入りのvim plugin

taglist, gtags

  タグジャンプ用。私はExuberant CtagsとGNU Globalを同時に使用している。
  Cを書くときに必須。

format

  テキストファイルの整形。

yanktmp

  一時ファイルが保存先のコピー/ペースト。何かと便利。

eregex

  正規表現拡張。perlの正規表現に慣れてるもので。

qbuf

  バッファ一覧・編集。
  タグジャンプしまくってバッファがやたらと増えたときに使用。

vimで日本語文字コードを自動判別

.vimrc:
set fileencodings=ucs-bom,iso-2022-jp-3,iso-2022-jp,eucjp-ms,euc-jisx0213,euc-jp,sjis,cp932,utf-8

.vimrcにfileencodingsを記述せずに、後からset fileencoding=euc-jpなどとしても切り替わらない。

format.vimをencoding=utf-8で使う

vim使いとしてはうれしいパッチがこれ
少なくともKaoriya版vim7.2では必要。